2002年1月
1/31(木)
スキー板の値段と性能の説明。
会社の後輩であるK玉君から聞いた話なんだけど、とある店では板の値段と性能を車に
例えて説明してくれるらしい。まぁ、店員にもよると思うけどね。
他の客が店員から説明を聞いているのを、K玉君が又聞きしていたんだって。
その説明によると...、
値段が19800円ぐらいだと軽自動車クラスだって。ということは超初心者にピッタ
リってことだよな。取り回しも良く、普通に使うには問題無しってとこか。
そして、値段が30000円あたりだとサニークラス。誰にでも扱い易いけど、高速の
滑りは不安定でバタつく。例えて言えば、サニーで高速道路を150km以上で、ぶっ
飛ばす感じと説明していたらしい。まぁ〜、確かに怖いわな。っていうかサニーで15
0km出して走り続ける人って、あんまり居ないと思うけど...(^^;。
そして、その客はサニークラスを買うことにしたらしく、説明は、そこで終了。
自分としては、その先も知りたい。GT−Rクラスはいくらなのか?。ポルシェ、フェ
ラーリクラスの板なんてのもあるのか?。
K玉氏よ、今度、その店へ行ったら続きを聞いてきてくれ!!(笑)。
今週は、会社の人達4人と滑りに行く。場所は未定。いつも通り、走行中に決定するこ
とにした。
ところで、車は会社の先輩が出してくれるのだが、風邪気味だから運転しないと言って
いる。ダメよ、そんな甘いこと言っちゃ!(^^;。そして、その先輩の車は「日産リバテ
ィ」、「パパ、ママ、リバティ」の4駆。タイヤはノーマルタイヤでプラスチックチェ
ーン有り。う〜ん、いくら4駆といえども、ノーマルタイヤでの山道は恐そうだ。ここ
は、ケチって山道を使うか、太っ腹で高速を使うか迷うとこだな。
▲Top
1/30(水)
K玉君から「ネタ」を仕入れたけど、もう1回全貌を聞かないとまとめれない。明日の
昼休み、もう一度、私の席に「ネタ」の提供しに来なさい。>K玉氏(^^;。
Maxのミーナがデキちゃった結婚したんだってね。今日の日刊スポーツに掲載されて
いた。昼休みにそれを読もうとしたんだけど、相変わらず、ネットの繋がりが悪くて、
昼休みが終了するまで接続エラーの為、読めなかった。
ところで、Maxって4人居るのは知っているが全員の名前って知らないし、顔も一致
しない。そんな自分に「モーニング娘。の中で誰が一番好き?」って質問してくる奴が
居る。「そんなもん知るかぁ〜!!」と言いたいところだが、石川さん か 吉澤さん
がいいなぁ〜(笑)。残りの人達は名前と顔が一致しないっす(^^;。
意外と小学生ぐらいの子供が居るオジさん達なら詳しそうだ。>モー娘。
▲Top
1/29(火)
毎日、ほぼ毎日続けていること。
このHPの更新、自分自身用の業務日誌を書くこと。
社会人の仲間入りしたのは1991年4月で業務日誌を書くようにしだしたのは次の年
の1992年2月からだ。ということで、もうすぐ10年も続けたことになる。
時々、会社から今まで何の仕事をしたか書いて提出させられることがあるけど、すぐに
対応できる。何年の何月に、どれだけ仕事をしたかもわかる。いつ有給を取ったかもわ
かる。いつ風邪で休んだかもわかっちゃう(^^;。
HP自体も、もうすぐ2年ほど続けたことになるんだよな。しかも、ほぼ毎日の更新。
それにしても、まぁ、よくも2年も続けられたわ。自分で自分に関心しちゃう(^^;。
そろそろ、リニューアルとかも考えようかな。ほぼ更新停止しているコンテンツもある
しね。苦手な整理整頓をしたい。余計、グチャグチャになる可能性も有るけど...。
▲Top
1/28(月)
ヒゲ。
卑下、髭、髯、鬚。
「卑下」はいいとして残りの3つって、どう使い分けるんだ??。生える位置によって
使い分けるの?。う〜ん、わからん...。後で漢和辞典を使って調べてみよう。
調べた結果。
髭:ひげ、くちひげ。
髯:ひげ、ほおひげ。
鬚:ひげ、あごひげ。
髭剃りって何日か置きにやる?。毎日の人も居るのかな?。
自分の場合、毎日だとカミソリ負けを起こして口の周りが血だらけになる(^^;ので、3
日置きにしている。宣伝でやっているシェービングジェルとか使えば、少しはマシなの
かねぇ〜。いつも、普通の石鹸だからな。あっ、頭髪用リンスじゃダメ?。口の周りが
ツルツルして良さげじゃない。誰か試してくれる人、募集!!(^^;。>自分で試せ!と
いう声もチラホラと...(^^;;;;;。
そうだ、リンクに2件追加っす。
WestField 会社の後輩さん。
Silkey Cat てるみさん。
大変、長い間、お待たせさせてしまいました。>管理者殿。
▲Top
1/26、27(土、日)
スキー疲れで死んでいた(^^;。
土曜日は天気予報だと晴れ/雪だったけど、行きの道中は月が気持ち良いぐらい明るく
照らしていたし星もイッパイ数え切れないぐらい出ていた。
メンバーはホンダのオデッセイに乗っている高校からの友人と二人だけ。
今回のスキー場は、まだスキー初心者だった頃に2回ぐらい行ったことのある場所。
長野県安曇村乗鞍高原にある「乗鞍高原温泉スキー場」に行って来た。ホームゲレンデ
と化してきている「新和木曽駒高原スキー場」より遠かった。途中で映画でも有名な「
野麦峠」を越えた。野麦峠だけあって雪が凄い、けど、前の記憶と比べると減っている
ね。やっぱり温暖化は進んでいると思われる。ところで、最近は夜型人間の自分なのだ
が最後は睡魔に勝てず沈没...。23:00過ぎに家を出て到着は4:00近くだっ
たような気がする。あんまり覚えてないけど(^^;。
さて、7:00頃に1回起こされて外を見ると天気は曇り。しかし、朝に弱い自分は、
そのまま撃沈し、8:00頃にようやく起きて滑る準備に取り掛かった。相変わらず天
気は曇りだったけど薄日が差していたし風も全く無し。コンディションは最高だ。
ゲレンデへ出てスキー板を履き、雪の感触を確かめてみる。キュッ、キュッ、という天
然雪ならではの感触。遠かったけど来て良かった思った。
ここのスキー場の大きさは中型ぐらいかな。大き過ぎず、小さ過ぎずという感じで初級
から中級クラスのコースが多い。いや、コース案内図を今見てみたらデカイわ(^^;。自
分は全体の1/3しか滑ってないみたい。
ボーダーとスキーヤーの割合は、最近にしては珍しくボーダーがスキーヤーより少し多
いという感じだ。これも自分が滑っていた場所の情報だけど...。自分達のホームゲ
レンデなんかボーダー9割で残りはスキーヤーって感じだもんね。
今回も斜度が緩い場所では片足滑りの練習をした。なんとか連続ターンも出来るように
はなってきた。もちろん、クイックなターンではなく大きな大きなターンだけどね。
友人は2年ぶりだったので11:30頃に上がってしまったのだが、自分は調子ぶっこ
いて13:00まで楽しんできた。一人のリフトは寂しいものがあるが...(^^;。
帰りは少し遠回りして帰ってきた。今回は珍しく長い間起きていたのだが、途中から記
憶が無い。たぶん、寝た。いや、たぶんじゃなく絶対に寝た(笑)。ずっと運転してい
た友人も相当な疲れからか肩が痛いと言い出し愛知県の茶臼山の街中でダウン。そこか
ら自分が運転したのだが、この運転が相当凄かったのか余計に悪化(笑)。ゴメン、ゴ
メン、山道、峠道でハンドル握ると車がなんであれ運転が楽しくて目がギラギラしちゃ
うのよ(^^;。そういえば、途中で工事渋滞にハマったわりに、誰かの運転が相当にハイ
ペースだったらしく(^^;、当初の予定時刻付近に家へ到着した。しかも強調して付け加
える言葉として「無事に家へ到着」。
しばらくは「乗鞍」までは行かない。遠いし疲れる。でも、やっぱり雪質が良いから行
くかも。>どっちや!?(^^;。
あ〜、なんにしても楽しかったから良かった、良かった。
帰りに撮影した中から3つほど、どうぞ。
凍った湖、南アルプス?、縞縞の畑。
「凍った湖」の別バージョンを「ぎゃらりぃ」コーナーにアップ!!。
今日はボサボサに延びてしまった髪を切りに床屋。そういえば、去年に行った時、床屋
の主人の子供にカブトムシの幼虫をあげる約束をしていたことを思い出し、オス・メス
それぞれ5匹を持っていってあげたら、かなり喜んでくれて、今回は染めるつもりもな
かったのに髪染めを無料でやってくれた。あんなに喜んでくれるなら、もう少しあげれ
ばよかった。まだ60匹以上は居るはずだ。
▲Top
1/25(金)
自分って、やっぱり雪男なのかなぁ〜...。先週に引き続き今週も別の友人と滑りに
行くんだけど、土曜日は雨とか雪って天気予報なんだよねぇ。平日は雨降っても雪降っ
ても許すからさぁ、休日ぐらい晴れてよね(^^;。
あぁ、そうだ、滑り終わったら久しぶりに温泉に浸かって帰りたい。スキー滑った後の
温泉っていいよ。浸かった後の、あの適度なダルさとホワホワした感じが最高!!。
でも、その後の運転が地獄なんだな。気持ち良くて眠くなる(^^;。
右利きと左利き。
自分は混ぜ利き。
箸、鉛筆とかは右利き。でも、ボール投げやバットは左利き。蹴るのは右かな?。箸や
鉛筆は左手じゃ使えないが、ボール投げやバットは右でも出来る。でも飛距離や物に投
げて命中させるには左の方が有利なのだ。なんでかな?、不思議だねぇ。
こんどボーリングとかやる機会があったら、右だけで投げるのと左だけで投げるのと、
どちらが高得点を得られるのか確かめてみよう。
これさ、途中で右投げと左投げを変えると、わけ解からんくなって、右足と右手や左足
と左手が同時に前へ出てロボットみたく、ぎこちない動きになるときがあるんだよね。
あれ、意外と恥ずかしい(^^;。
▲Top
1/24(木)
毎年、年明け5週間目ぐらいからインフルエンザが流行り出すそうだ。ここ暫くは自分
は風邪でダウンしたことはない。軽い風邪の症状が出たぐらい。が、そろそろ新しい免
疫作成の為に感染しそう(^^;。
そうそう、最近のラジオで風邪対策のことを聞いたのだが、「ウガイも大切だけど、手
をしっかりと洗う方が、もっと大切だ!」と言っていた。
あとね、自分の場合、風邪のひき始めなら風邪薬を飲んでスキーへ行って思い切り滑っ
てくると、あら不思議...、治ってしまうのね(^^;。友人チュウも治っているし。こ
れって偶然なのか、それとも何か秘密があるのか、ただ単に変体なのか、謎だ。
▲Top
1/23(水)
やっぱ通勤距離が短いっていいね。昨日より、ちょっと早目に出ただけで8:30には
職場の自分の席に居るもん。
で、まだ引っ越したばかりで落着いてないのに明日は自社の課内会議だ。また早目に出
ないと大変そうだな...。
某Y社のネット環境って、おっ、遅い。自社や自宅のほうが快適。今日なんか接続タイ
ムアウトが続出したのでムカついて昼寝に切り換えた。なんでさぁ、あんなに遅いのか
なぁ〜。勉強が出来ないじゃないか。えっ、何の勉強かって?。それは...。
明日、早めに家を出るので早目に寝る。ということで、中国語の勉強はパス。中国美人
と話せるようになる日が一日延びてしまった(^^;。...って、目的達成日は決まって
いるのか??。いや、目的達成するには中国美人も探さないとな。あぁ、何を話すか「
御題目」も決めないとね。それ以外は話さない、というか話せない(笑)。
自分の愛車に履かせたゴールドのアルミホイールは「BBS」に見えるらしい。車好き
の人達によく「BBS」だよね?って聞かれる。そうか、そうか「BBS」に見えるの
か。うんうん、良いことだ(笑)。いつも「実はBBSじゃぁ〜ない」と言っているが
これからは「BBS」だと言っておこう(^^;。
裏ネーム:「BBS」、本名:「ゲバルト・エボリューション」。
▲Top
1/22(火)
今日の朝は家を出発するのが少し遅かった。会社の近くの最後の直線道路では9:00
になる5分前。そこで信号に捕まったが、頑張れば間に合う距離だ。信号が青になった
直後、素晴らしいロケットスタートしたのだが、ものの数百メートルで右折しなければ
ならない。ところが加速し過ぎて曲がりそびれた(笑)。まぁ〜、すぐ近くに、もう一
箇所だけ右折出来るとこがあり、そこを曲がれたので遅刻は免れた。
明日からは某Y社へ直行できるようになるので、片道10.5kmが6.5kmにまで
減る。今までと同じ時間に出れば十分間に合う。
朝は起きたばかりだし、ヘタなことすると大事故にも繋がりかねない。気を付けなけれ
ばと思う朝だった...。
今日の中国語は「〜したい」を習った。動詞の前に「要」を置く。
例えば、「東京へ帰る」を中国語で書くと...、
「帰る」は中国語で「回」になる、だから「我回東京」になる。
そして、「東京へ帰りたい」は「帰る」が動詞なので「回」の前に「要」を置いて出来
あがりだから、「我要回東京」になる。
チャーハンを食べたい : 我要吃炒飯
手紙を書きたい : 我要写信
電話をかけたい : 我要打電話
デパートへ行きたい : 我要去百貨公司
全て動詞の前に「要」がある。
食べる : 吃
書く : 写
かける : 打
行く : 去
う〜ん、漢字を並べれば通じるっていうけど本当か?。だってさぁ〜、「行く」が「去
」だぞ。なんだか日本だと逆の意味の漢字だと思うんだけど...。
あとね、日本では使われていない漢字とか、簡体字という漢字を簡略化した字なんかが
あるんだけど、ハッキリ言って読めなぁ〜い!!。
あ〜ぁ〜、難しいぃ〜〜〜。
▲Top
1/21(月)
今日は開発用コンピュータ一式を持って某Y社へ引越しする予定だったのだが、生憎の
大雨と強風で断念した。色々なプログラムやらデータやらが入っているマシンが壊れた
ら、それこそ大変だからねぇ。明日、引越しすることにした。
トイレのネタで申し訳無い(^^;。
七不思議の一つ。
会社の和式トイレの横っちょにコビリ付いている物体を見て思った。誰か知らないけど
落下地点への誘導演算処理がバグっているのか?、ハタマタ、ガマン限界で誘導演算処
理中に落下開始して誤爆しているのか?、それとも高高度爆撃のため着地した時に爆発
して飛び散っているものなのか?(笑)。
もしかして、体の作り自体のバグで、お尻が曲がっているのか、穴の位置がずれている
のか?。う〜ん、不思議だ。
あの付着ブツを踏まないように股をいつもより広めで座ると、かなりキツイ体勢になる
のだが気のせいか?。気を抜くと後荷重になり、背中からひっくり返りそうになる。け
っこう辛いぞ!、足がプルプルしてくるからな(^^;。
こういうネタだと生き生きする自分が悲しい(笑)。
中国語の勉強続編。
昨日の「薬」と「要」の発音問題。やはり同じだそうだ。もう一つ同じなのが、「彼」
と「彼女」。「彼」は中国語だと「他」。「彼女」は「他」の人偏が女偏になるけど、
発音は全く一緒。
現在の所、「食べる」、「飲む」、「欲しい」、「要らない」、「有る」、「無い」と
それらの疑問文(「食べる?」とか)が出来るぐらいになった。会話が出来るまでは、
まだまだ遠い未来の話...。
これからも、もっと頑張ろう。
▲Top
1/20(日)
かっ、体がぁ〜、ズキズキと、い゛だい゛〜(^^;。最近はスキー滑るのも午前中近くで
切上げるのだが昨日は片足滑りの練習に夢中になり久しぶりに午後2:00まで滑って
いたもんな。
中国語の勉強。最近、少しサボり気味だった。これでは、いつまで経っても中国美人と
会話するのはムリだ(^^;。で、会社で本場の中国語を教えて貰えるのも明日の午前中ま
でだ。明日の午後から自分は某Y社へ引っ越してしまう。
色々と無料(^^;の中国語講座をインターネットで調べていたら、良い講座があるではな
いか。ということで昨日の夜から再び勉強開始。単語のヒヤリングと発音に重点を置い
ていて解り易い。出来れば毎日、少しずつ進めていきたいと思っている。
いつかは中国美人と話せるように...(^^;。
今日、勉強していて気が付いたのが「薬(くすり)」と「要(欲しい)」の発音が全く
一緒なんだけど、どうしてぇ〜??。早速、明日聞いてみよう。
吃 飯。 : ご飯を食べる。
吃 薬。 : 薬を飲む。
我 要。 : 欲しい。
我不要。 : 要らない。
判ると楽しい、それも今のうちか?(^^;。
▲Top
1/19(土)
晩上好!
今日は朝から、本当にメッチャ良い天気だった。ということで雪男じゃないことが証明
できた(^^;。今回は友人チュウと2人だけだったので車の中で長い足を思いきり伸ばし
て寝ることができた。あっ、チュウは足短いけど(^^;。
朝の8:30過ぎぐらいから午後2:00まで休息30分入れただけで久しぶりに滑り
まくってきた。途中から片足スキーの練習を取り入れて滑っていたのだが、最初は片足
滑りの感覚が掴めずコケまくり。が、運動音痴の自分には珍しく意外と早目にコツを掴
み片足で滑れるようになり最後は、右片足だけでターンも出来るようになった。左片足
は滑るだけなら出来るけどターンするのはムリだった。
しかし、コケる時ってストックの上に太腿が乗っかるので痛いっす。今、足の筋肉痛と
太腿と腰の痛みとアザに悩まされている。もう筋肉痛が出ているから、まだまだ若いの
かな(^^;。
まっ、出来なかった事が出来る様になるって嬉しいし、楽しいね。次回も必ず、片足滑
りの練習をしようと思っている。
あぁ、疲れたし、眠い。
それでは、晩安、Zzzz...。
▲Top
1/18(金)
今日は自社の所属している課の新年会だった。
そして、今からスキーへ行ってくるのでネタあるけど書いている暇無し。
さっき長野県方面の天気予報を見たら、どこも「晴れ」で降水確率も0%に近かった。
これで雪でも降ったら、本当に自分は雪男だな(^^;。久しぶりに良い天気の中を滑る事
が出来そうで楽しみ!。
それじゃぁ、再見!。
▲Top
1/17(木)
車のアイドリングって、どのくらいやるのが正しいのだろうか?。NA(自然吸気)エ
ンジンとターボ付きエンジンと違ってくると思うけど。
自分はターボ付き。エンジン始動時は約30秒程、暖気してから走り出すことにしてい
る。昔は水温計の針が少し上がるまで暖気していたけど、やり過ぎだったかな?。
そして、走り始めてから2km過ぎるまでは2000回転付近で運転。かっ飛ばすのは
2km過ぎてからと決めている。いくらエンジンが暖気終了しても駆動系や足回り系は
冷えているからね。でも「なんで2kmなの?」と聞かれても答えられない(^^;。とに
かく、自分は2kmなのよ。
逆に走り終わってエンジンを止める時のアイドリング。自分の場合は、直前に飛ばして
いなければ即停止。飛ばしていた場合は約30〜60秒程アイドリングしてから停止。
加給器であるタービンが超熱いままエンジンを止めてしまうとタービンに風が来なくて
羽を回す軸受けが焼き付いてしまうらしい。だから、エンジンをアイドル状態で回して
タービンに風を送り込み、冷やしてから停止させるのが良いらしい。
と、自分は、このようなアバウトなやり方。
さて、正しいアイドル時間ってどのくらいなの?。もちろん、季節によっても変わって
くるよね。
変わった苗字。
「一」と書いて「にのまえ」と読む。「一」は「ニ」の前だから「にのまえ」なんだっ
て。
他に...、
「十二月三十一日(ひづめ)」、「鼻毛(はなげ)」(^^;、「野馬鹿(のばか)」、「
銭亀(ぜにがめ)」、「金持(かねもち)」、「羽下(はげ)」等など...。
あなたの周りに珍しい苗字の人って居るかな?
自分の周りだと「出口(でぐち)」、「入手(いりて)」ぐらいかなぁ〜。
▲Top
1/16(水)
昨日から雨が降っている。雨の日の朝は渋滞しているのが決まり。少し早めの8:10
頃に家を出発。今日に限ってか酷い渋滞には巻き込まれずに8:45に会社へ入ること
ができた。
最近、定時刻に起きられるように目覚ましを2つもセットしている。それなのに1つ目
の目覚ましは止めた記憶が無い場合がある(^^;。そして、2つ目は止めている記憶は確
実にあるのだが、止めた後に向かう場所は布団の中。目覚ましの意味無し...。
さて、これをどうやって打開するか。きっと、手元付近に置いてあるのがダメな原因な
んだろうね。まず、目覚ましオーディオのリモコンは本棚の中へ移動しよう。そして、
ピカチュウ目覚まし時計は押し入れの中へ移動だ。リモコンがなければオーディオ本体
の電源切りに起上がるでしょ、目覚まし時計は止めなければ1時間鳴るから嫌でも起上
がって押入れの戸を開けるでしょ、ついでに布団も押し込めれていいじゃん。さて、こ
れで解決になるか、楽しみ。すぐに続かなくなると思うけど...(^^;。
そういえば、リモコンで思い出した。自分の知り合いは酒飲んで酔った後、エアコンの
リモコンを片付けた。次の日の朝、エアコンが動きっ放しになっており止めようとした
けどリモコンが見つからない。一生懸命探した挙句、まさかと冷蔵庫を開けたら見つか
った(笑)。いまも何で冷蔵庫へリモコンを入れたのか不明...。
そうか、自分も酔っ払ってからリモコンと目覚まし時計をかくせばいいんだ!(^^;。
▲Top
1/15(火)
寝るのが遅くて、朝起きられなかった。それでもギリギリ9:00出社できた。急いで
走ってきて事故するのもバカバカしいから早く寝るようにしよう。あと、間に合いそう
もないときは諦めることにする。別に遅刻扱いになるわけじゃないし。事故するより遅
れたほうが、お利口さんじゃ!(^^;。
帰りに燃料補給した。前回は約9.8km/L走ったんだけど、今回は...。
299.4km走って、42.51Lも入った。
299.4km÷42.51L=約7km/Lという結果だった。殆ど通勤使用なんだ
けど、まぁまぁかな。渋滞の中の走行だから厳しいな。
いつもはエンジンルームの点検等というものはやってもらわないのだが、最近、何もメ
ンテしてなかったので、点検してもらった。
結果、エンジンオイルがバッチィので、そろそろ交換時期、そして、冷却水が少な過ぎ
ということがわかった。「どうします?」と聞かれたけどガソリンスタンドは値段が高
いのが相場なので、「また今度ね。」と言って逃げてきた(^^;。ということで、マジで
交換しないとヤバイ。家の近くのイエローハットにでも出かけようかな。
▲Top
1/14(月)
ほっ、欲しい、デジカメ。Sony以外の物がいいなと思って色々と物色していたのだ
が、結局、これいいなと思ったのがSony製品。何でそうなるかというと、自分が持
っているデジタルビデオカメラがSonyなんだけど、他の製品も、少し弄ると操作の
方法がわかってしまう。同じメーカーのものだから操作系も同じ感じ。今日は「見てぇ
〜るぅ〜だぁ〜けぇ〜!!」だったんだけどね。危うかったのが、デジカメとは違う物
をニコニコしながら抱えて店を出そうだったこと。スキャナーで手頃な大きさ、手頃な
値段のがあったのよん。A4サイズ、USB接続、値段は13、000円。もう少しで
買うとこだった(^^;。あ〜、危ねぇ〜〜〜。いずれは買うつもりなんだけど...。
最近の女優さんってNHKの朝ドラを経てって人が結構多い、と思う。自分は意外とN
HKの朝ドラを見ていた人なのだ。
この朝ドラ出演が終わった後に、そのまま売れるか、売れずにヒッソリとしている人と
いる。
自分が見ていた朝ドラと女優さん。たまに見た朝ドラも含む。
チョッちゃん : 古村比呂(たまにドラマに出てる?)
はっさい先生 : 若村麻由美(CM:過去に「大田胃散」、ドラマで見かける)
ノンちゃんの夢 : 藤田朋子(ドラマに出てる)
青春家族 : 清水美砂(CM、ドラマ、最近見かけないね)
稲垣吾郎(SMAP)
和っこの金メダル : 渡辺梓(朝ドラ終了後から、あまり見かけない)
凛凛と : 田中実(時代劇、CM:現在「バスマジックリン」)
: 荻野目洋子(この人、歌手だよね?、最近、見かけんね)
京、ふたり : 畠田理恵(結婚して芸能界を引退したっけ?)
君の名は : 鈴木京香(化粧品のCM、ドラマに忙しそう)
ひらり : 石田ひかり(朝ドラの前から有名だったか?)
ぴあの : 純名理沙(朝ドラの前は宝塚で有名だっけ?)
ひまわり : 松嶋菜々子(超売れっ子)
ふたりっ子 : 菊池麻衣子(昔は「信金」のCMに出てた、確か)
岩崎ひろみ(今も色々と出てる)
子役の、まな&かな(今もちょくちょく見る)
あぐり : 田中美里(最近、見たような、見てないような)
天うらら : 須藤理彩(「ハイシーBメイト」のCMに出てる)
あすか : 竹内結子(色々出てる、CM:風邪薬の「ルル」)
私の青空 : 田畑智子(CM:菊地桃子と一緒に「追いがつおつゆ」)
ちゅらさん : 国仲 涼子(この間、朝ドラが終わったばかり)
#個人的に今後売れていく人のような気がする(^^;。
今の「ほんまもん」は見てないけど、主人公は「池脇千鶴」さん。朝ドラの前からCM
に出ていたのを見ていたので知っていた。ナショナルのCMで女優の田中裕子と一緒に
出ている。
ちなみに、ほぼ欠かさずに見たのが、「青春家族」と「ふたりっ子」の2つ。どうして
も見れない時はビデオに録画してたような気がする(^^;。
と、上にずらぁ〜っと書いた後、思ったこと...、
朝ドラ見ている暇あるなら仕事行け!!(笑)。
社会人になる前のも含んでいるんだけど、その時は何で家に居たのだろう??。
▲Top
1/13(日)
最近、物欲魔が成長してきて欲しいものがイッパイある。デジカメ、スキャナー、デス
クトップパソコン、無線LAN、DVDナビ、DVDプレーヤー、車のコンピュータを
交換したいし、フロント側のスタビライザーも換えたい、スキーへ行ける車も欲しい。
まだ他にもあったけどイッパイあり過ぎて忘れた(^^;。
明日は、この中でトップに挙げたデジカメを見に行ってこようと思っている。予算は独
身で自宅住まいなので幾らでも...、っていうのはウソで(^^;、5万円付近なんだけ
ど、気に入れば10万ぐらいはいいかな?。最近は「本当に、それって必要なのか?」
って考えるようになったので衝動買いは少なくなった。去年買った車のホイルだって、
R33に乗っている時から欲しいと思い続けて3年半、やっと手に入れた。
最近悟ったのが、欲しい物を手に入れた後より入れる前のほうがワクワクして楽しい。
デジカメの次はデスクトップパソコンかな。これも新しいOSであるWindows
XPが安定してから買おうと思っている。となるとパソコンの前に車のコンピュータ交
換かな。あ〜、色々あって悩んじゃうぅ〜〜〜(^^;。
今日の午後は高校時からの友人、この前オデッセイの足回りを換えた友人と久しぶりに
遊んだ。足回りを交換して1ヶ月少々経過したのだが、取り付け後に比べると、あれか
ら更に車高が下がっていた。意図的に下げたんじゃなくて、だんだん馴染んできたのか
勝手に下がってしまったようだ。真横から見ると一発でわかるまでになった。
さて、車高は下がったけど、かなり柔らか目でロールもする足回りなので、ちょっとし
た段差でフェンダーとタイヤが干渉する時がある。こりゃ、車高を少し上げたほうがい
いな。ヘタするとフェンダーが変形するかタイヤがバーストするかだもんな。
今回も友人と何時も通り国道257号線の旅をするのかと思いきや国道151号線と国
道257号線の交差点付近で新しい風呂屋の看板を発見!、「東栄の湯」という名前。
早速、どんなとこか行ってみようということになり、国道257号線と別れて、国道1
51号線を北上開始。途中、「東栄の湯」まであと28kmという看板まであった。延
々と走っていったのだが、だんだんと山深く17:00頃だったので周囲は暗くなって
いく。そのうち、「もしかしてさぁ〜、まだ作っている途中でオープンしてなかったり
してね。」なんて言って笑っていたのだが...、
がぁ〜〜〜、うがぁ〜〜〜、ふぎゃぁ〜〜〜、マジっすか??。
ほんとにオープンしてなかった(笑)。
今年の春にオープンするんだとよ。だったら最初の看板や途中の看板に、そう書いてお
けよな。えっ、書いてある?。しっ、知らん、そんなん見えんかった。
片道1時間以上もかけて風呂入りに行ったのにぃ〜〜ぃ〜ぃ〜ぃ〜(;o;)。
ちなみに風呂は別に好きでもないから入れなくてもいいのだが、それだけど、あそこま
で行って入れないのは、やっぱり悔しいのぉ。あ〜、どうせなら白銀の世界の夜の露天
風呂へ入ってみたいな。湯が熱いと大変なんだよね。外はメッチャ寒いから早く入りた
いけど、熱くて直に入られない。猫舌ならぬ、猫舌肌...。
▲Top
1/12(土)
去年の8月25日に撮影した「フクロウ」を印刷して額に入れて飾った。額は、どこか
で無料で貰ったものなので安っぽい(^^;。さて、どのくらい長持ちするんだろうか?。
今日は風が強かったけど天気は良かった。3連休初日だったので何か撮影しようと、久
しぶりに遠州灘方面へ出かけた。海方面は風が強く寒いだけで写すものなんてないね。
途中で工事渋滞へハマったし。帰りは菊川インターから東名高速道路へ乗って帰ってき
た。3連休にしては空いていたよ。明日は何しようかな。
▲Top
1/11(金)
今まで撮影してきた写真を小さな額に入れて飾ろうと思い、コニカのA6サイズの「光
沢フォト専用紙」を一昨日買った。30枚入りで680円(消費税抜き)。ちょっと、
高いなぁ〜と思ったけど(^^;。
昨日の夜、早速、印刷してみたのだが、この用紙って良いぞ。以前に買ったMITHU
BISHIの「光沢フォト専用紙」は印刷した直後に手で触るとインキがベットリと手
に付着したし、印刷面には指紋やホコリが付着、酷い時はインキが「トロォ〜ン」と垂
れて醜くなった。とにかく乾燥するまでに、やたらと時間がかかったのだ。
今回のコニカの用紙は印刷直後に触っても既に印刷面にインキが定着していて、手にイ
ンキが付着するとか印刷面に指紋やホコリが付着するってことも無かった。そして、印
刷結果も満足いくレベル。う〜ん、次回からはコニカの「光沢フォト専用紙」を買うこ
とにしよう。
ちなみに、印刷条件(プリンタ、インキ)は同じだ。用紙が違うだけで、これだけ変わ
るとは思わなかった。
▲Top
1/10(木)
冬休み最後の日に富士山を写した後、浜松へ帰ってきてからガソリンを給油した。その
時の走行距離は443.5kmで燃料計の針は残り1目盛り少し上を指し示していた。
きっと、そのまま長距離走行すれば500km突破したことだろう。で、満タン補給し
て45L入った。443.5km÷45L=約9.86km/Lになる。久しぶりに高
速をブッ飛ばしたわりに良い結果だった。
さて、年始の仕事始めから朝8:30出勤をしている。もちろん、今日も8:30にな
る5分前には会社に到着していた。相変わらず、朝の渋滞は凄い。特に今日は凄い渋滞
だった。そのおかげで燃料満タンにしてから、わずか70km足らずの走行で燃料系は
1目盛り下がってしまった。このままだと最悪の燃費を記録しそう。今回はケチケチ走
行しようかな。赤信号の長期停止時はエンジンを止めちゃうなんてどうかな?(^^;。ち
ょっとケチケチ過ぎだな。
家から会社まで行くのにバイパス道路が2つある。三方原台地の下と上。現在は行きも
帰りも下のバイパス。明日は上のバイパスを使ってみようかな。距離が伸びても車の流
れがよければ燃料消費量も少しは下がりそうだし...。う〜ん、どっちも同じ渋滞だ
と思うんだけどねぇ〜。
明日からは9:00より前に出社するのも後に出社するのも申請が必要になる。ちゃん
とした理由も書かないといけないらしい。遅れるのはまだしも、なんで早く出社するの
に申請が必要なんだ??。
遅く来た場合の理由って、だいたい「寝坊」とか「渋滞」とかだよね。
じゃぁ〜、早く来ちゃった場合は??
「出勤途中でウンコ出そうになり、前の車を蹴散らしてきた為」。
↑そりゃ、自分だけ(笑)。
▲Top
1/9(水)
部長の車がパンクした。昼休みに部長と後輩と自分の3人でテンパータイヤに交換する
ことになった。が、
ジャッキを手にしてしまった自分。
途中までジャッキアップする自分。
パンクしたタイヤのネジを緩める自分。
タイヤが地面から離れるまでジャッキアップする自分。
ネジを全部外す自分。
パンクタイヤを外す自分。
パンク個所をチェックする自分。
パンク個所がわからなくて悔しい自分。
テンパータイヤをはめる自分。
ネジを借り締めする自分。
ジャッキを下げる自分。
ネジを増し締めする自分。
ワシが、ほぼ全部作業して終了。っていうか好きなのね、こういう作業するの(^^;。
これで夏のボーナスは2倍に決定(笑)。走行中にタイヤが外れればボーナスどころか
席が無くなること間違い無し(^^;。増し締めは力(リキ)入れてやったから大丈夫よ。
それにしても、久しぶりのタイヤ交換だった。最近は走ってないけどサーキット行く前
に、よくタイヤ交換したもんだ。それのおかげか、素早く交換作業することができた、
よかった、よかった。
あとで話しを聞くとタイヤのサイド部分をヒットさせたらしい。だからホイルからタイ
ヤがハズレ気味になって、そこから空気が抜けたみたいだ。タイヤサイドのヒットには
気を付けよう。縁石でサイドを擦るとかね。空気が抜けただけならいいが、サイドをパ
ンクさせると、ほぼ修復は不可能だろう。
▲Top
1/8(火)
晩上好!。
昨日、今日と朝8:30までに出社している。1月11日からは正当な理由がない場合
基本的に9:00出社しなければならないことになってしまった。今のうちから体を慣
らしておかないとマズイ。文句を言いたいとこだけど、既に決定事項になっているので
ダメ。社員に相談もなく決定だもんなぁ〜。ヒドイ話しだよなぁ〜。
仕事始めは早く帰りたいとこだけど、昨日、今日と家へ帰ってくると22:00を過ぎ
ている。明日こそは早く帰りたぁ〜い。
そうそう、朝は8:30到着を目標にして家を出ると渋滞にはまる。その渋滞を回避す
る意味もあって、いや、起きられない割合のほうが大きいのだが(笑)、9:30到着
を目標に出社していた。ところが最近、8:30でも9:30でも渋滞の状況があまり
変わらないような感じだ。まぁ〜、9:30のほうが少しマシな感じもするが。
8:30到着目標だと家を7:40〜50ぐらいに出る。そうすると自転車通学の高校
生と時間帯が重なる。やつら危ないんだよね。自分の運転も危ないかもしれんが(^^;。
帰りは19:30以降が渋滞してなくて走りやすい。今日なんか22:00近くだった
から行きには40分ぐらいのとこを15分ぐらいで帰ってこれた。夜中なら10分ぐら
いで帰ってこれそうだ。>警察にパクられそう(^^;。
明日も早く起きれるように、もう寝よう。
晩安。
▲Top
1/7(月)
新年好!
今年、会社での初仕事。昨日の夜にコタツでミカンを食べ過ぎた為か腹が破壊されてい
るらしくトイレ3回(^^;。現在も調子悪し...。
冬休み中は、だいたいコタツの中だったから足がポカポカしていたのだが仕事場はエア
コンのみ。上ばかり暖かくて下は激寒い状態。自分は冷え性なので膝下、特に足首から
下は冷凍保存状態なみに冷たくなっている。時々、椅子の上であぐらをかいたり正座し
たりして自分のケツで足を暖めたりしたのだが、それを止めると、あっと言う間に冷え
冷え状態に逆戻りだ。結構辛いぞぉ〜。膝下を暖めるツールが欲しいぃ〜。靴の中にセ
ットできるツールでもいいや。それだと汗かいて臭くなるかな?(^^;。
「ぎゃらりぃ〜」コーナーへ富士山の写真掲載完了。
▲Top
1/6(日)
今日は冬休み最後の日。天気も良かったのでUターンラッシュの中へ入るのを覚悟して
富士山を撮影しに富士川サービスエリアまで行って来た。
行きは2回程、渋滞に入ったけど早いうちに動き出し、ヒドイ目に遭うことなく無事に
目的地へ到着。2回も渋滞にハマった割りに自宅から目的地までは1時間半で到着する
ことが出来たのねん。
富士川サービスエリアは何時も通り混雑していたけど、土産物売り場に近い駐車場所が
あいていたのでラッキーだった。車から降りて撮影ポイントへ行くと真っ白に雪を被っ
た富士山がクッキリと見えた。約10分ぐらいかけて何枚か撮影したあと何気なく東名
高速道路の本線を見ると今まで流れていた上りが渋滞していた...。本当は、もう少
し撮影しようと思っていたのだが、遅くなればなるほど渋滞が酷くなりそうだったので
撮影を諦め帰ることに決定。急いで車に飛び乗り上り本線へ合流。次の富士インターへ
向った。早めに行動したのがよかったのか、すぐに流れが良くなった。
さて、富士インターへ到着したあと、料金を払い、そのままUターンして下り線へ突入
した。帰りは高速を使わずに帰ろうとも思っていたのだが一般道の渋滞が酷そうだった
ので高速で帰ることにした。帰りも豪快に加速、本線に合流、そのまま更に加速(^^;。
とにかく走る、走る、別に煽らなくても避けてくれる避けてくれる(^^;;;;;。あっと言
う間に安倍川、大井川、天竜川を渡って浜松インターへ到着。なんと約1時間5分で、
浜松まで帰ってきてしまった。よくも御無事で...。
その命懸けの富士山の写真は明日あたりに「ぎゃらりぃ〜」コーナーへアップしておこ
うね。
明日からは会社だ。なんで休みってこんなに早く過ぎ去ってしまうのだろうか?。次の
長期休暇は3月末までに取得しなければならない5日間の特別休暇だ。土日を挟めば最
長で9日間(土、日、月〜金、土、日)じゃん。どこで取得しようか検討中。何をする
かも検討しておかなければ...。
で、その次はゴールデンウィークかぁ〜。早く5月にならないかな。
▲Top
1/5(土)
冬休みも明日を残すのみとなった。あっと言う間の冬休みだった。やったことといえば
年末スキーと年始スキーのみ。あとは「ぼけぇ〜」っとしている冬休み。次の長期休暇
はゴールデンウィークまでかぁ〜。長いなぁ〜、と既に次の長期休暇までの日数を計算
しているのであった(^^;。あっ、その前に勤続10年の褒美である5日間の特別休暇を
今年の3月末までに取得せねば...。でも、やることねぇ〜なぁ〜。
▲Top
1/4(金)
やっぱり自分が「雪男」なのかなぁ〜。今回も行きも降雪、滑っている間も降雪、帰り
も降雪。またもや降雪率100%だ。
前回は自分がスキーブーツを忘れたけど、今回は友人チュウが財布忘れやがった。一番
大事な財布を忘れた割りにはデジカメとかは持ってきていた(^^;。
行ったスキー場は「白馬・サンアルピナ鹿島槍」だ。いつも行くスキー場は片道約20
0kmぐらいだけど、今回行った場所は片道約270km。またもやケチケチモードだ
ったので高速使わず一般道のみ。帰りは高速使ったけど。行きは6時間半ぐらいかかっ
た。殆ど寝てたので時間の感覚無し(^^;。
スキー場では、ずっと雪が降っていたけど吹雪かなかったので、9:00頃から13:
30頃まで滑ってきた。白馬だけあって雪質もよかったし、リフト待ちもほぼ無しに近
くてよかった。
滑っている途中に友人チュウが面白い超初心者スキーヤーを発見。一人はジーンズに革
ジャン、首には襟巻きなので、かなりインパクとアリ。もう一人は自分は見なかったの
だが、リフトから降りそびれリフト下の雪の塊の中へ落ちて下半身が埋まってしまった
らしい(^^;。他にも3人程、超初心者の人と固まって一生懸命練習していた。その練習
風景を時々観察していたのだが、やることが面白くて笑っちゃ悪いんだけど、爆笑して
楽しんでいた(^^;。自分も初めての頃は、あんな感じだったんだろうな。でもジーンズ
に革ジャンじゃなかったけどねぇ〜(^^;。
帰りはスキー場から長野県飯田市までは友人チュウが運転。早めの夕飯を食ったあと、
残りを自分が運転してきたのだが、ほぼ7割ぐらいは雪道だった。登りはいいとして下
りは、とても怖い。時速30kmでもブレーキかけるとツルツル滑っていき、すぐには
止まらない。コーナリングも横Gがかからないように細心の注意を払う。とにかく時間
はかかったけど無事に家へ帰れたから良かった。暫くは雪道の運転は嫌だな。
それにしても、今年は雪が多過ぎ。少な過ぎるのも困るが...。
▲Top
1/3(木)
今日は親戚一同が集まって新年会だった。とある場所のお店に新年会の予約を入れて開
催した。久しぶりに会わせる顔から初めて会わせる顔(従兄弟の子供とか)と色々。
まぁ〜、賑やかだった。
こちら浜松も珍しく朝は白銀の世界だったらしい。起きたのが14:00頃だったので
すっかり溶けて消えていたけど...(^^;。まぁ〜、どうせ今から初滑りへ行ってくる
ので「もぉ〜、嫌!!」って程、見るからいいけどね。とにかく、渋滞だけは勘弁して
ほしい。
▲Top
1/2(水)
あぁ〜、新年早々、曜日を間違えていた。長期休暇に入ると曜日間隔が麻痺しちゃう。
今日は寒かった、風が強かった、途中から雪が降った。
年始の雰囲気漂った写真を撮影しようと浜名湖周辺をブラブラとドライブしていたとこ
ろ気が付いたら三ケ日町を超え愛知県新城市に居た(^^;。そのまま本宮山という山の山
道を上がっていたら途中から周辺が真っ白に...。山頂は雪が降っていて、周囲がド
ンドンと真っ白になっていった。もう焦って速攻下山してきた。まさか、あんなに強い
勢いで降っているとは思わなかった。
で、結局、年始の雰囲気漂った写真は撮れなかった。面白そうな構図の場所は数ヶ所あ
ったんだけどね、腕が無いもんで納得出来るものが撮れなく残念無念。
明日の夜は、スキーへ行く予定だが、嫌な予感がするなぁ〜。もしかして、今年の自分
って「雪男」か?。今のとこ、2回行って2回とも降雪で降雪率100%。天気予報だ
と明日も雪みたいだ。大丈夫かいなぁ〜。
▲Top
1/1(火)
12月31日13:00から今まで起きたまま寝てない。ちゃんと日の出も撮影しちゃ
った。それだけでは勿体無いので近所を散歩。たまに歩くのも悪くないねぇ〜。
あとはテレビ漬け。眠くなると思ったのだが、そうでもなく起きっぱなし。今年の元旦
は別にネタになることもなく平々凡々と過ぎ去っていった...。
▲Top
|